うらら家の月16万家計簿

低収入の節約家計ですが、チマチマ貯金を増やし資産運用しています。配当収入でリッチな生活を手に入れることを夢見ています。

【3人家族の家計簿公開】支出は少なく、満足度は高く!

 

 

こんにちは。

 

楽してお金を貯めたいと常々考えているウララです。

 

そのため、我が家では固定費を徹底的に削減して、特に頑張らなくても普通に生活すれば低予算で生活できる家計簿になっています。(あくまでも、ケチ主婦基準の普通ですけれど。)

 

我が家は、夫婦と娘(幼稚園児)の3人家族。田舎なので車は1台所有しており、小さな賃貸アパートでミニマムな暮らしを営んでいます。

 

 

総務省の調査によると、3人家族の生活費の平均値は27.3万円。中央値だとざっくり26万円程度になるようです。ですが、我が家の場合は、ざっくり16万程度で毎月生活することができています。

 

生活費をダウンサイジングすれば、収入そのものは高くなくても貯金に回せるお金がぐっと増えるため、ゆとりある生活を送ることができます。

 

 

私も家計管理を始めた当初は、先輩方の家計簿とにらめっこしながら研究していたので、もし参考になる方がいればと思い、我が家の平均的な家計簿を公開します。

 

 

月16万の我が家の家計簿公開

 

住居費 38,000
食費・日用品 20,000
水道光熱費 11,000
通信費(NHK含む) 10,000
娯楽・贅沢費 30,000
教育費 10,000
ガソリン代 7,000
医療費 4,000
予備費 5,000
交際費 4,000
車維持費分割 10,000
里帰り旅費分割 11,000
合計 160,000

 

【住居費】

田舎の小さなアパートなので、家賃がかなり抑えられました。我が家はモノが少ないので、専有面積の割には広く感じます。

 

【食費】

お米は実家から頂いているため、米代は含まれていません。

 

水道光熱費

プロパンガスなので、ガス代がかなり割高になっています。(田舎賃貸の宿命かな。)ただ、浄化槽物件のため下水道代が発生しません。

 

【通信費】

もちろん格安スマホを使用しています。NHKは色々思うところはありますが、毎月きちんとお支払しています。

 

【娯楽・贅沢費】

夫のお小遣いも兼ねており、この項目は夫に管理してもらっています。夫が自由にできる金額を多めに確保することで、家族の不満を未然に防ぐ効果があります。

 

【教育費】

主に保育料・バス通園費となっています。

 

実際の支出額についても、それぞれの項目がほぼ予算内に収まるため、予算のうち月々1~2万円程度は余らせる事が出来ています。なので、実際は14~15万程度で生活している感じになります。

 

黒字家計簿にするために工夫していること

 

 生活レベルは上げない

 
固定費や生きていくうえで必要な経費は徹底的に無駄を省いて、支出を押さえています。これらの経費は『普通に生活する』ためにかかる費用であり、俗に『生活レベル』と呼ばれる部分 だと考えます。
 
安易にここを上げてしまうと、人間は慣れる生き物なので、それが普通になってしまい修正するのは難しくなってしまいます。
 
 
逆に低いままキープしていても、既に習慣として家族3人みんな慣らされているため、特に不快感なく楽しく生活出来てしまいます。
 
 

娯楽・贅沢費の確保は、できるだけ多めに確保すべし!

 
生活レベルを低く保つ一方で、家計全体のバランスとして、我が家は娯楽・贅沢費をかなり多めに確保しています。
 
 
なくても生きていけるけれど、生活に潤いを与える物を購入したり、体験したりするためにかかる費用。
 
 
所謂、『浪費』と呼ばれる部分で、節約というとこの項目を削減することが王道です。が、我が家はあえて多目に確保しています。というか、16万の予算でも多目に設定するだけの余裕があります。
 
 
この項目は、家族の満足度に直結しています。今は贅沢をしていると理解したうえでの無駄使いは蜜の味です。
 
 
 
食べることが大好きな我が家は、娯楽費で飲食物を購入することも多いです。この項目から支出する場合は、底値等は考えず、家族の食べたい気持ちを優先して楽しく散財することができます。 
 
 
 また、この項目は、恒常的に発生する費用ではなく臨時支出的な内容となるため、万一いざ困窮した場合にも、調整が容易です。
 
 
 
私が思うに一番良くないのが『自覚のない無駄使い』ではないでしょうか。
 
 
生活に必須な費用と無駄使いが混在しており、当人達にも区別出来ていない状況
だと…
 
『普通に生活しているだけなのに、全然お金が貯まらない。』
 
『やりたい事や欲しいものを色々我慢しているのに。』
 
 
なにかと不満が溜まりやすいはずです。
 
 

大型支出は月々の家計簿に分割計上でモチベーションを維持

 
『急に冠婚葬祭の予定が入った』等、不測の大きな支出があって家計が一気に圧迫されると家計管理のモチベーションが一気に落ちてしまいます。
 
そのため、我が家では、額の大きい支出に関しては、月々に分割して費用計上することにしています。支出の波を抑えることで、家計管理もしやすくなります。
 
 
また、大型支出を月々の家計簿に含めているため、特別支出としてボーナスからの支払いは発生しません。
 
 

まとめ

 
節約というと我慢するというようなマイナスイメージがあるけれど、生活のダウンサイジングをすることで、時間もお金もゆとりが出来て、体感的な幸福度は上がるように感じています。
 
これだけコンパクトな家計簿であったからこそ、我が家みたいな低所得世帯でも、専業主婦になるという無謀な夢を現実にすることができましたし。
 
本当にしたい事をしたり、本当になりたい自分になる。そんな自由を手に入れるためにも家計管理って大事ですね。
 
 
これからも試行錯誤を重ねて3人家族みんなが笑顔でいられる安心黒字家計簿を目指していきたいと思います。
 
 
 以上、我が家の家計簿公開でした~。
 

 

 

ワーママを辞めて専業主婦になるという選択

 

専業主婦歴1年半のウララと申します。

現在は、夫と娘(4歳)と一緒にのんびりした主婦生活を満喫していますが、以前はフルタイムのワーキングマザーとして疲労困憊の毎日でした。

 

ワーキングマザーの現実

 

ワーママ時代は、とにかく毎日があたふたとして、時間にも心にも余裕がない生活でした。

 

私の場合は運も悪かったのか、復職と同時に容赦ない職場変更。仕事量・責任ともにむしろ産休前より多く、残業が当たり前の部署に放り出されてしまいました。

 

時短勤務の申請をしていても現実には帰ることができず、延長保育・病児保育をフル活用してしのぐ生活。実家も遠方であったため、本当に毎日が綱渡り状態でした。

 

上司は、「また今日も帰れなかったわね。」と同情的な言葉かけをしてくれても、業務内容を減らしてくれる訳ではありません。

 

それでも、その上司自身が毎日遅くまで残業して、土日出勤も頻繁に行っていることを知っている私は、困ったように「すみません。」と返事するしかありませんでした。

 

慣れない仕事を全うすることだけでも精一杯な状況でしたが、 イヤイヤ期真っ盛りの娘との親子の時間はまさに消耗戦。

 

『子供と過ごす時間が私の癒し』などといった良循環は生まれず、すぐに癇癪を起して大騒ぎする幼児の相手は、仕事に疲れた体にさらにダメージを上塗りするというのが現実でした。

 

夫は世間一般的には協力的な方であったと思いますが、心身ともに追い詰められていた自分にとっては全く不十分なものでした。

 

その当時、夫よりも私の方が稼ぎが良かったこともあり、

 

『なんで、稼ぎも育児もメインは自分なんだよ。』

『むしろ実家の協力が得られるシングルマザーになった方が楽なくらいだ。』

 

 常に不満が渦巻いていました。

 

 

さまざまな葛藤の中、

『この状況は、私にとっても家族にとっても幸せではない。』

 そう結論づけるに至りました。

 

 

貧乏人はワーママを辞められないのか?

 

『もう限界だ。専業主婦になりたい。』

そう考えてもワーママをやめるにあたっては、大きな不安もありました。

 

なんといっても大きな壁となっていたのが、経済面。

我が家の夫の収入は、平均ちょい下レベル。

自分が仕事を辞めてしまったら、経済的にやっていけないのではないかと大変心配でした。

 

一度退職してしまったら、元のような正規雇用は難しい完全なる片道切符です。もし、実際に退職してしまってから後悔しても取り返しがつきません。

 

退職を見据えて読み漁った家計管理本にも 『安易に共働きを辞めるべからず。』と多数記載があり、専業主婦になることを肯定的にとらえるものは見当たりませんでした。

 

ワーママを辞めたら、肩身が狭い?

 

そして、世の中の動きとしても共働きが推進されており、家事も育児も仕事も全部バリバリこなす事が当然のように言われています。

 

家事や育児のみをして生活する専業主婦は、なんとなく肩身が狭いというか、世間的には評価されにくいでしょう。

 

それまで、それなりに優等生として生きてきた自分にとっては、そういった風潮の中でレールを外れることは勇気のいる決断でもありました。

 

 

専業主婦であることの幸せ

 

しかし、思い切って専業主婦となって1年半。私自身は、この選択をしてよかったと切実に感じています。

 

ゆっくりと自分の時間を満喫できる生活によって、心の余裕が格段にアップしました。そして、ママがいつもご機嫌なのは家族平和にとっても重要なファクターなのです。

 

 

また、心配していた経済面ですが、 去年1年間の我が家の支出は年間200万程度。

月々にすると16万程度で生活することができたため、我が家でも人並みに毎月貯蓄にまわすことができました。(そして、共働き時代の貯金を利用して資産運用もしています。)

 

 

限られた予で上手くやりくりすることは、私にとってはあまり負担がなくゲーム感覚でたのしめるものでした。

 

 

仕事と育児を両立してバリバリ稼ぐ能力はなかったけど、私は節約しながら家計管理をする才能はあったようです。

 

夫が低収入だって、うまく家計管理をすることによって、日々楽しく生活できて、貯金できるのなら全く問題なし!!

 

どっちを選択しようと、そんなの個人の勝手。

低所得世帯だって専業主婦になっていいじゃない。

 

この一年半の試行錯誤で自信をつけ、そう実感するに至りました。

 

本音は辞めたくても必死に耐えているワーママさんへ

 

働きながら輝いているワーママさんは心から尊敬します。

でも、『できれば専業主婦したい。』と思いながら無理している人たちも結構いるんじゃないかな。

 

 ワーママであることに違和感を感じながらも、涙を堪えて歯を食いしばって必死に耐えている方がいらっしゃったら、世間体なんかにとらわれないで、専業主婦という選択肢も悪くないですよ。